大分県内では一部の高速道路の区間が無料化となりました。
ゆわいの宿からですと、大分ICより高速を利用して一時間半くらいで到着です。
海がとってもきれいな湾岸はさすが漁師町ですね。
この辺りの方は漁も猟もするそうで、海山の幸を堪能できるんですね〜。
すごいサバイバーですね。
人間の確固たる基本ですよね。
なんでも揃っていて、お魚も切り身で手を煩わさずに買うことが出来る世の中で、
ここでは魚は一本買いが基本だそうです。
そのかわり「新鮮でうまい」ものを味わえる。
旅に出たときこそ、ぜひこんな人間味あふれた漁師町のお店で
本物の味を堪能する至福の時を味わっていただきたい。
今日は豊後水道の旬を求めて…米水津(よのうづ)にやって来ました。
市場のそばの「海風館(シーフーカン)」さんにお邪魔しました。
《本日の定食》はなんと500円!安っ!今日はチャーハンと豚汁だそうだが、
お昼時ともなるとみんな食べてるチャーハン。そそられる〜。
でも本日の目的はオ・サ・シ・ミ定食!
チャーハン横目にお刺定(1000円)を待ちます。
やってきましたやってきました!!
白いこれなんだ?「あまけ?」違うな。なんだったかな。
とろろみたいな食感です。
ご飯にかけて召すそうです。
やってみました。
うんうまい!
つぎは
お刺身!今日は「ぶり・はげ・いか・あじ」
普段なら絶対的にチャーハン派のおがわちゃん、ネ刀めてのあじ、召しました。
へっ?覆されました。あじちゃん今までごめんなさい。
気前の良い大将から、「ずいぶん待たせちゃってすまないねっ」ってあじのお刺身を
切り身じゃなくって丸ごとのあじのお刺身を何枚もお皿に豪快に盛ってサービスされ
ドキドキしちゃいましたが、やはり食感といい臭みのないあじちゃんおいしかったわ〜^^
豚汁も具沢山でご飯がすすみますし、
大将も奥様もとっても良い方々で色々お話していただいてありがとうございました。
ネ刀めての「しか」までごちそうになり、良き一日となりました。