2011年09月17日

9/21~9/23開催!!別府市鉄輪湯あみ祭り
別府にいながら、知らないお祭りがあったなんて!!!!
っというわけで、どういうお祭りなのか調べてみました。
鉄輪温泉の開祖といわれる一遍上人を偲んで温泉山永福寺とその周辺で行なわれます。
鎌倉時代一遍上人は鶴見権現で21日間の断食祈願の後、大蔵経を一字一石に写し
煮えたぎる地獄に投じそれを鎮め、石風呂(蒸湯)、渋の湯、熱の湯の3湯をひらいたと
言われています。
永福寺に安置されている一遍上人自作と伝えられる木像が、鉄輪元湯とむし湯で湯あみを
されるという温泉と宗教が結びついた素朴で珍しい行事です。
上人の木像を住職が入浴させた後、人々が湯をかけ共同浴場を巡回します。
稚児行列、奉納踊りや子供相撲なども開催されて祭りを盛り上げます。
どなたか詳しいかた教えてください♪
とにかく町ぐるみで楽しそうですね♪
◇ 21日(水) 温泉山永福寺(風呂本)
◎むし湯無料開放(6時30分~ 20時)受付19 時30 分まで
・献湯筒供養(10時30分)
・上人餅つき会(11時)
◇ 22日(木) むし湯広場(雨天中止)
・フリーマーケット(10時~17時)※出店者募集中
・奉納踊り(19時~20時30分)※終了後餅まき
◇ 23日(金・祝) 温泉山永福寺
・一遍上人法要(10時30分)
・湯あみ法要(11時)※お上人様お室担ぎ人募集中
・稚児行列(11時30分~)