2012年05月06日

これは見なきゃ!日田川開き観光祭
当館より高速
を利用して約1時間のところに
日田市という場所があります。
日田の天然水が有名ですね!
毎年、我が家も日田まで見に行っていますが
この花火を見ると、「もうすぐ夏だなぁ
」と
実感します。
今年も2日間にわたり開催されるそうです
■日時:平成24年5月26日(土)~5月27日(日) 午前10時~午後9時
■場所:日田市内一円、三隈川
※毎年、5月20日過ぎの土・日曜日に開催されます。
[PR]こんな時は深夜0時までチェックインOKのこのプラン

日田市という場所があります。
日田の天然水が有名ですね!
毎年、我が家も日田まで見に行っていますが
この花火を見ると、「もうすぐ夏だなぁ

実感します。
今年も2日間にわたり開催されるそうです

■日時:平成24年5月26日(土)~5月27日(日) 午前10時~午後9時
■場所:日田市内一円、三隈川
※毎年、5月20日過ぎの土・日曜日に開催されます。
[PR]こんな時は深夜0時までチェックインOKのこのプラン
2012年05月04日

大分県イベント情報 ◎第25回きつきお城まつり
本日は小雨ぱらつく別府温泉です。
昨日の夕方まではぽかぽか陽気だったのですが
少し風が寒い感じがしています。
さて、GWも中盤ですね!
当館から車
で30分ほどのところでは
何やら面白そうなお祭りが開催中のようですょ!
江戸時代にタイムスリップ!
早かごレース・江戸行列・花魁道中・太鼓の演奏・城下町きつき「江戸村」等、
城下町ならではの様々なイベントを行います。
と き:平成24年5月4日(金・祝)・5日(土)
ところ:杵築市 城下町一帯
問合先:杵築市観光協会 0978-63-0100
[PR]おすすめプラン!温泉デートでHAPPY♪5大特典付カップルプラン
昨日の夕方まではぽかぽか陽気だったのですが
少し風が寒い感じがしています。
さて、GWも中盤ですね!
当館から車

何やら面白そうなお祭りが開催中のようですょ!

早かごレース・江戸行列・花魁道中・太鼓の演奏・城下町きつき「江戸村」等、
城下町ならではの様々なイベントを行います。
と き:平成24年5月4日(金・祝)・5日(土)
ところ:杵築市 城下町一帯
問合先:杵築市観光協会 0978-63-0100
[PR]おすすめプラン!温泉デートでHAPPY♪5大特典付カップルプラン
2011年11月26日

今日は260円で楽しめる美人湯『いい風呂の日』11/26
おはようございます
。
今日は11月26日「いい風呂
の日」です。
別府市内の参画施設では毎月26日を 『風呂
の日』と定めております。
ゆわいの宿竹乃井での外来ご入浴は 本日に限り
260円なり~♪
大浴場にはタオルの設置がございます。
手ぶらでぶら~り
ワンコインで 九州八十八湯に選ばれた美肌の湯を楽しめます★

お問い合わせ
0977-23-3261

今日は11月26日「いい風呂

別府市内の参画施設では毎月26日を 『風呂

ゆわいの宿竹乃井での外来ご入浴は 本日に限り

大浴場にはタオルの設置がございます。
手ぶらでぶら~り


お問い合わせ

2011年11月14日

朝見郷ロマン散策♪(*^_^*)
コンシェルジュ研修会にて、「朝見郷ロマン散策」に行ってまいりました。
正直、朝見には、「朝見神社」という有名な神社があり、、、???
それ以外の歴史や町並みを全く知りません。
ワクワクドキドキの心境で、集合の「朝見神社」へ。
参加者のみなさんはもちろん他宿の方々。
一時間半ほどのウォーキングと伺っていたので、
Reebok(リーボック) EASYTONE(イージートーン)着用。
準備万端♪
イザ出陣!
~感想~
のんびりお散歩気分で朝見の信号のない町歩きとパワースポット巡り、
女性にぴったりな感じがしました。
休憩所で振舞われる「おやつ」も心温まる懐かしい美味しい味でした。
別府にいながら、初めて知る歴史やスポット多数あり、大変勉強になりました。
のどかな気持ち&パワースポットでパワー充電で元気いっぱいになります♪
■毎月第3日曜日開催
■大人700円こども400円(お茶+おやつつき)
■八幡朝見神社本殿前
■問い合わせ0977-23-0592(高崎さん)
次回は11月19日ですね♪
その次は12月18日♪
ぜひご参加してみてください!

さすが、別府。竹屋さん。
2011年09月10日

お土産はココで決まり!大分ふるさとまつり開催中!
当宿から車で20分程度に位置する大分市方面になりますが
地元では唯一のデパートとして名の知れた「トキハ」(TOKIWA)と読みます。
本店で9月8日(木)~13日(火)まで開催されております。
8階です。
大分県内の様々なジャンルの名物が勢揃い!!!
果物から陶芸品まで。
有名どころでは、あの島田新助さんが火付け役となった「マインズ」のハンバーグも
現地で食べれますし、今がベリー旬の「大分県産いちぢく」なんかも
4個でなんと400円!!!で売られていたりします!!
釜揚げしらす、中津からあげ、ぷるりんちゃん、ガンジーソフトクリーム、冷麺、とり天
ありとあらゆるB級グルメ。
とっても楽しめます♪
また、竹細工などのとってもお洒落な品々にも出会えます。
ぜひお気に入りをみつけてください。
大分満喫ぐるめ旅♪【豊後づくし会席】これで名物制覇
◆ 露天付き120平米[咲きの間]LDKタイプ(+ツイン) ¥29,000~/人 (2名利用時)
◆ 露天風呂付きアジアンテイストな和洋室[栄えの間] ¥22,600~/人 (2名利用時)
◆【和室8畳~12畳】お部屋食確定 ¥16,275~/人 (2名利用時)
トキハ本店
〒870-8688
大分市府内町2-1-4
大代表:097-538-1111
HP:http://www.tokiwa-dept.co.jp/honten/index.php
地元では唯一のデパートとして名の知れた「トキハ」(TOKIWA)と読みます。
本店で9月8日(木)~13日(火)まで開催されております。
8階です。
大分県内の様々なジャンルの名物が勢揃い!!!
果物から陶芸品まで。
有名どころでは、あの島田新助さんが火付け役となった「マインズ」のハンバーグも
現地で食べれますし、今がベリー旬の「大分県産いちぢく」なんかも
4個でなんと400円!!!で売られていたりします!!
釜揚げしらす、中津からあげ、ぷるりんちゃん、ガンジーソフトクリーム、冷麺、とり天
ありとあらゆるB級グルメ。
とっても楽しめます♪
また、竹細工などのとってもお洒落な品々にも出会えます。
ぜひお気に入りをみつけてください。
大分満喫ぐるめ旅♪【豊後づくし会席】これで名物制覇
◆ 露天付き120平米[咲きの間]LDKタイプ(+ツイン) ¥29,000~/人 (2名利用時)
◆ 露天風呂付きアジアンテイストな和洋室[栄えの間] ¥22,600~/人 (2名利用時)
◆【和室8畳~12畳】お部屋食確定 ¥16,275~/人 (2名利用時)
トキハ本店
〒870-8688
大分市府内町2-1-4
大代表:097-538-1111
HP:http://www.tokiwa-dept.co.jp/honten/index.php
2011年05月10日

【♪報告♪】「イルカ島」行ってきました
前日、ご紹介させていただきました「つくみイルカ島」に行ってきました♪
GW中だったこともあり、すんごいっっ人・人・人!!!!
こんな所にこんなに人がいたのか!!!!と、びっくり仰天。でした。。。
別府から高速を利用して約1時間半。
通行料金はETC利用で(おそらく無料化した区間もあり)片道「350円」だったのには驚きです。
スタコラッサッサ車を走らせ、津久見の町を過ぎ海岸ベタを走ると見えてきました。

13:00からのイルカショーに間に合い場所を陣取り見学。
トレーナーのお兄さん日焼けしててカッコいいなぁ。とか思って
写真を撮ったら・・・

やはりジャンピングショット見逃しまして・・・
いざ、集中して撮りましたら・・・

ん~合格でしょー!^^
カワィィイルカちゃん達のジャンピングに癒されました♪
・・・
しかし、まぁこの日は暑かったこと。
これから一層、帽子は必須です!

有料オプションで餌づけ体験などもできるようです。
当日は完売で
次のショーまで3時間ほど待ち時間があったので断念しました。
「おしくらまんじゅう」状態のお土産ショップでイルカグッズなどをむさぼり衝動買いして、
「つく実や」の試食コーナーでクッキー食べて、外のカフェテリアでソフト食べて帰りました♪

あ~楽しかった!!

■入場料 大人840円小人(小学生)530円幼児(4歳以上)420円
帰りがけに海辺で何か獲物をとっている尼さん(?)発見したので
思わず、車窓を開けて
「こんにちは~!!何が獲れるんですか~???」

なんて叫んで聞いてみたりして
「ワカメ」
だそうです^^;
日帰りですが、旅の楽しい思い出でした♪
次回は…
子供の遊べるスポットをご紹介いたしぁす(*^_^*)
別府情報

にほんブログ村
子連れ旅行

にほんブログ村
GW中だったこともあり、すんごいっっ人・人・人!!!!
こんな所にこんなに人がいたのか!!!!と、びっくり仰天。でした。。。
別府から高速を利用して約1時間半。
通行料金はETC利用で(おそらく無料化した区間もあり)片道「350円」だったのには驚きです。
スタコラッサッサ車を走らせ、津久見の町を過ぎ海岸ベタを走ると見えてきました。
13:00からのイルカショーに間に合い場所を陣取り見学。
トレーナーのお兄さん日焼けしててカッコいいなぁ。とか思って
写真を撮ったら・・・
やはりジャンピングショット見逃しまして・・・
いざ、集中して撮りましたら・・・
ん~合格でしょー!^^
カワィィイルカちゃん達のジャンピングに癒されました♪
・・・
しかし、まぁこの日は暑かったこと。
これから一層、帽子は必須です!
有料オプションで餌づけ体験などもできるようです。
当日は完売で
次のショーまで3時間ほど待ち時間があったので断念しました。
「おしくらまんじゅう」状態のお土産ショップでイルカグッズなどをむさぼり衝動買いして、
「つく実や」の試食コーナーでクッキー食べて、外のカフェテリアでソフト食べて帰りました♪
あ~楽しかった!!
■入場料 大人840円小人(小学生)530円幼児(4歳以上)420円
帰りがけに海辺で何か獲物をとっている尼さん(?)発見したので
思わず、車窓を開けて
「こんにちは~!!何が獲れるんですか~???」
なんて叫んで聞いてみたりして
「ワカメ」
だそうです^^;
日帰りですが、旅の楽しい思い出でした♪
次回は…
子供の遊べるスポットをご紹介いたしぁす(*^_^*)
別府情報

にほんブログ村
子連れ旅行

にほんブログ村
2011年04月30日

GWに遊べるスポット♪
おがわちゃんも「つくみイルカ島」に一度は行ってみようと思っています♪
うみたまごも大変賑わっている様子です♪
うみたまご入場券を購入するなら「ゆわいの宿竹乃井」でお求めがお得&スピーディですょ(*^_^*)

【場 所】
大分県津久見市大字四浦2218番地10
うみたま体験パーク つくみイルカ島
【問合せ】
2011年3月中旬まで 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 TEL 097-534-1010
2011年3月中旬以降 つくみイルカ島 TEL 0972-85-3020
【入場料金】
大人(高校生以上) 一般 840円 団体 760円
小人(小・中学生) 一般 530円 団体 480円
幼児(4歳以上) 一般 420円 団体 380円
※ 団体・・・20名以上
2011年4月2日(土)、大分県津久見市四浦に
海を利用したダイナミックなイルカパフォーマンス!
動物たちとのふれあいを体験できる参加体験型レジャー施設
「つくみイルカ島」がオープン!!
イルカと人間の触れ合い・癒やしをテーマにした「つくみイルカ島」では、
様々なかたちでイルカとのふれあいが体験できます。
イルカショーやトレーナー体験、イルカタッチや餌やり体験を初め、
つくみイルカ島ならではのふれあい体験プログラムが盛り沢山!
可愛いイルカと身近に触れ合えるんですって!!
現在は、バンドウイルカやハイイロアザラシなど約20種の生物がいるそうです。
詳しくはつくみイルカ島のホームページを参考に♪
別府情報

にほんブログ村
子連れ旅行

にほんブログ村
うみたまごも大変賑わっている様子です♪
うみたまご入場券を購入するなら「ゆわいの宿竹乃井」でお求めがお得&スピーディですょ(*^_^*)

【場 所】
大分県津久見市大字四浦2218番地10
うみたま体験パーク つくみイルカ島
【問合せ】
2011年3月中旬まで 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 TEL 097-534-1010
2011年3月中旬以降 つくみイルカ島 TEL 0972-85-3020
【入場料金】
大人(高校生以上) 一般 840円 団体 760円
小人(小・中学生) 一般 530円 団体 480円
幼児(4歳以上) 一般 420円 団体 380円
※ 団体・・・20名以上
2011年4月2日(土)、大分県津久見市四浦に
海を利用したダイナミックなイルカパフォーマンス!
動物たちとのふれあいを体験できる参加体験型レジャー施設
「つくみイルカ島」がオープン!!
イルカと人間の触れ合い・癒やしをテーマにした「つくみイルカ島」では、
様々なかたちでイルカとのふれあいが体験できます。
イルカショーやトレーナー体験、イルカタッチや餌やり体験を初め、
つくみイルカ島ならではのふれあい体験プログラムが盛り沢山!
可愛いイルカと身近に触れ合えるんですって!!
現在は、バンドウイルカやハイイロアザラシなど約20種の生物がいるそうです。
詳しくはつくみイルカ島のホームページを参考に♪
別府情報

にほんブログ村
子連れ旅行

にほんブログ村
2011年04月08日

わたしの先祖様かも
4人目入っているの?
と最近よく聞かれるおがわちゃんです^^
ハイ、確かにたくさん太りましたね最近^^
(怒ってもいいですかーー(ー_ー)””)
さて、いよいよ新学期が始まりましたね~。
世のお母様方ご苦労様でした♪
春休みにどこにも連れて行ってあげなかったので
昨日、「高崎山」に長男くんを連れて
行ってきました。
久しぶりに2人きりのおでかけにルンルン気分♪の長男くんの笑顔を
久しぶりに見ることができました。
猿は
「寝る」

か
「食べる」

か
「毛づくろい」

をしているそうです。
ほら、みてくださいょ。
癒される1枚~(*^_^*)
子どもにおっぱいをあげている姿

や、
毛づくろいをしている姿

そして、また
餌の時間になったら
弱肉強食の争奪戦まで
時を忘れ、人間社会を忘れ
猿時間に浸っておりました。
何もしがらみ考えず、他のもののことなんか目もくれず
自分のまんま生きている猿たちをみて
服を脱いで柵を越えて、猿道に行きかけましたょ。
でも、猿の社会にも
ボスがいて
婦人会の方々がいたり
スリの常習犯がいたり
やはり、社会というものがあるんですって。
わたしも猿に負けないで頑張りますっ。
ちなみに、日本猿の血液型は8割がB型・2割がO型なんだそうですょ。
■ゆわいの宿竹乃井内に置いてある割引チケット利用で入園料が20%OFFになります!!
(通常 大人 500円 小人250円)
別府情報

にほんブログ村
子連れ旅行

にほんブログ村
と最近よく聞かれるおがわちゃんです^^
ハイ、確かにたくさん太りましたね最近^^
(怒ってもいいですかーー(ー_ー)””)
さて、いよいよ新学期が始まりましたね~。
世のお母様方ご苦労様でした♪
春休みにどこにも連れて行ってあげなかったので
昨日、「高崎山」に長男くんを連れて
行ってきました。
久しぶりに2人きりのおでかけにルンルン気分♪の長男くんの笑顔を
久しぶりに見ることができました。
猿は
「寝る」
か
「食べる」
か
「毛づくろい」
をしているそうです。
ほら、みてくださいょ。
癒される1枚~(*^_^*)
子どもにおっぱいをあげている姿
や、
毛づくろいをしている姿
そして、また
餌の時間になったら
弱肉強食の争奪戦まで
時を忘れ、人間社会を忘れ
猿時間に浸っておりました。
何もしがらみ考えず、他のもののことなんか目もくれず
自分のまんま生きている猿たちをみて
服を脱いで柵を越えて、猿道に行きかけましたょ。
でも、猿の社会にも
ボスがいて
婦人会の方々がいたり
スリの常習犯がいたり
やはり、社会というものがあるんですって。
わたしも猿に負けないで頑張りますっ。
ちなみに、日本猿の血液型は8割がB型・2割がO型なんだそうですょ。
■ゆわいの宿竹乃井内に置いてある割引チケット利用で入園料が20%OFFになります!!
(通常 大人 500円 小人250円)
別府情報

にほんブログ村
子連れ旅行

にほんブログ村
2011年02月26日

天装戦隊ゴセイジャーショー
最近…海賊戦隊ゴーカイジャー 始まって、天装戦隊ゴセイジャーは忘れられちゃうのかな・・・
新しいものが始まると、それまでのキャラクターのグッズとかが何だか古ぼけてくるので少し出遅れた気分になりますね~。
しかし、うちの二男君は物持ちの良い母(はい^^私ですね)を持っているので5歳差の長男君の戦隊シリーズのトレーナーやリュックを背負って喜んでいます^^
まだわからないうちはそれでいいですね^^;
当宿より車で40分程度の場所に位置する城島後楽園にて
■『天装戦隊ゴセイジャーライブショー』が開催されるます♪
■日時:3/20(日)・3/21(月)・3/27(日)・4/3(日)
①11:00~ ②14:00~
■3歳以上500円
詳しくはHPなどで確認してくださいね♪

さて、ゆわいの宿竹乃井でも新しいプランが続々登場していますね~。
中でも4月から基本的なお料理内容がガラリと変わります。
竹ごころ-takegokoro-会席は内田料理長が考えて考えて作りだした自信作のような会席ですので
オススメで~す♪
→→→→ どうぞ、こちらから ←←←←
別府情報

にほんブログ村
子連れ旅行

にほんブログ村
新しいものが始まると、それまでのキャラクターのグッズとかが何だか古ぼけてくるので少し出遅れた気分になりますね~。
しかし、うちの二男君は物持ちの良い母(はい^^私ですね)を持っているので5歳差の長男君の戦隊シリーズのトレーナーやリュックを背負って喜んでいます^^
まだわからないうちはそれでいいですね^^;
当宿より車で40分程度の場所に位置する城島後楽園にて
■『天装戦隊ゴセイジャーライブショー』が開催されるます♪
■日時:3/20(日)・3/21(月)・3/27(日)・4/3(日)
①11:00~ ②14:00~
■3歳以上500円
詳しくはHPなどで確認してくださいね♪

さて、ゆわいの宿竹乃井でも新しいプランが続々登場していますね~。
中でも4月から基本的なお料理内容がガラリと変わります。
竹ごころ-takegokoro-会席は内田料理長が考えて考えて作りだした自信作のような会席ですので
オススメで~す♪
→→→→ どうぞ、こちらから ←←←←
別府情報

にほんブログ村
子連れ旅行

にほんブログ村
2011年02月19日

パワースポット発見!
『七折れの滝』というそうです。
冬には、落ちてくる水がゆっくりのことから、こうのように水が凍りついてなんとも言えない神秘的な姿になるそうです。
お不動様が壁にかかれているそうです。
うちの営業マンが営業の途中の運転中に見つけて写メ送ってきてくれました。
運転はくれぐれも気をつけてね。
ある意味命がけの撮影だったでしょうね。
場所は夢大吊橋で有名な大分県玖珠郡九重町大字田野付近です。
冬には、落ちてくる水がゆっくりのことから、こうのように水が凍りついてなんとも言えない神秘的な姿になるそうです。
お不動様が壁にかかれているそうです。
うちの営業マンが営業の途中の運転中に見つけて写メ送ってきてくれました。
運転はくれぐれも気をつけてね。
ある意味命がけの撮影だったでしょうね。
場所は夢大吊橋で有名な大分県玖珠郡九重町大字田野付近です。

2011年02月17日

■竹のあかり展【1000円以下で別府遊び】
■竹のあかり展
【日時】~2月27日(日曜日) 8:30~17:00 ※2/14は休館日
【会場】別府市竹細工伝統産業会館
【内容】別府市内外で活躍する竹工芸家の作品展示会
【料金】入館料:高校生以上300円/小・中学生100円
【問合】「竹・ルネサンス」実行委員会
別府市竹細工伝統産業会館 0977-23-1072

にほんブログ村
【日時】~2月27日(日曜日) 8:30~17:00 ※2/14は休館日
【会場】別府市竹細工伝統産業会館
【内容】別府市内外で活躍する竹工芸家の作品展示会
【料金】入館料:高校生以上300円/小・中学生100円
【問合】「竹・ルネサンス」実行委員会
別府市竹細工伝統産業会館 0977-23-1072

にほんブログ村
2011年01月12日

竹細工体験
別府の特産である竹で手作り体験ができます。
別府市竹細工伝統産業会館
住所: 郵便番号874-0836 大分県別府市東荘園町8丁目3組
電話:0977-23-1072
プログラムも様々で所要時間は20分~90分程度
料金も 竹鈴300円・コースター400円・花かご700円と
お手頃&短時間で竹細工の魅力に触れられる貴重な体験です。
2010年12月29日

別府で初日の出なら
鶴見岳ロープウェイがおすすめ。
標高1,357メートルの鶴見岳の山頂から眺める別府湾の日の出は素晴らしいの一言。
山上駅で甘酒の無料配布もあるそうです。
ロープウェイは元旦早朝4時から運行しているみたい。
なんと!ご乗車のお客様には先着1,000名様に開運干支土鈴を進呈します。
縁起が良いですね~!
私も行ってみたい!
とにかく山頂は寒いですので、防寒の用意は必須!
まだまだ間に合うかも!
もう~いくつ寝るとお正月♪年末年始プラン♪
【最上階昭和風和室7.5畳~10畳】バスアウト ¥14,000~/人 (2名利用時)
【和室8畳~12畳】 ¥21,000~/人 (2名利用時)
【和室8畳~12畳】お部屋食確定 ¥22,575~/人 (2名利用時)
標高1,357メートルの鶴見岳の山頂から眺める別府湾の日の出は素晴らしいの一言。
山上駅で甘酒の無料配布もあるそうです。
ロープウェイは元旦早朝4時から運行しているみたい。
なんと!ご乗車のお客様には先着1,000名様に開運干支土鈴を進呈します。
縁起が良いですね~!
私も行ってみたい!
とにかく山頂は寒いですので、防寒の用意は必須!
まだまだ間に合うかも!




2010年12月03日

冬粋彩 いよいよ明日より
いよいよ明日より別府公園が20万球のイルミネーションでライトアップされます。
点灯式は12月4日 18:00~と12月5日 18:00~の2回だそうです。
今年で4回目を迎える「冬粋彩-とうすいさい-」は来年の1月10日まで。
別府へお立ち寄りの際はぜひ、公園の前を車で通るだけでも、遠めですがイルミネーションが見えます。
なんだかロマンティックな
気分になっちゃうかも(*^_^*)
おすすめスポットです。
点灯式は12月4日 18:00~と12月5日 18:00~の2回だそうです。
今年で4回目を迎える「冬粋彩-とうすいさい-」は来年の1月10日まで。
別府へお立ち寄りの際はぜひ、公園の前を車で通るだけでも、遠めですがイルミネーションが見えます。
なんだかロマンティックな
気分になっちゃうかも(*^_^*)
おすすめスポットです。

2010年11月27日

今が旬!!!深耶馬渓の一見八景

☆一見八景(ひとみはっけい)
■大分県中津市深耶馬溪(しんやばけい)岩崖に生茂る紅葉は一見の価値あり。
うちの女将が撮ってきてくれたんです。
携帯での画像ですが、それでもきれいですよね~この鮮やかさ!!
夢大橋の方にも足を運んだそうですが、もう紅葉は終わっていたそうです。。。
2010年11月26日

■志高湖お客様感謝デー
■志高湖お客様感謝デー
【日時】11月28(日曜日) 10:00~ (小雨実施)
【会場】志高湖
【内容】ボート無料開放/ぜんざいサービス(先着順なくなり次第終了)
【料金】無料
【問合】志高湖管理事務所 0977-25-3601
【日時】11月28(日曜日) 10:00~ (小雨実施)
【会場】志高湖
【内容】ボート無料開放/ぜんざいサービス(先着順なくなり次第終了)
【料金】無料
【問合】志高湖管理事務所 0977-25-3601
2010年11月20日
2010年10月01日

「おおいたロケ地ガイド」スタンプラリー!
大分県民のおがわちゃんも今日、
初めて知ったのですが!!
大分で撮影されたさまざまな観光地をめぐって素敵なプレゼントがもらえる、
「おおいたロケ地ガイド」スタンプラリーというものがあるそうです!!
「なごり雪」
「デトロイト・メタル・シティ」
「恋空」など、
大分で撮影された名作映画がたくさんあるんですね。
その感動のロケ地をめぐって、6つスタンプを集めれば、
なんとっ!!!!
先着200名様に
なんと大林宣彦監督映画「22才の別れ~Lycoris 葉見ず花見ず物語」の
特製グッズ(2,500円相当)をプレゼント!だそうです!!!
スタンプラリー台紙は空港案内所および各市町村観光協会にて配布しています。
(ゆわいの宿竹乃井のフロントにも準備しておきますね~!)
奮ってご参加ください!
~スタンプ台設置箇所~
・大分市 高崎山自然動物園
・別府市 地獄蒸し工房鉄輪観光案内所
・中津市 福澤旧邸
・日田市 日田市観光案内所
・佐伯市 佐伯市観光案内所
・臼杵市 サーラ・デ・うすき
・津久見市 うみえーるつくみんち
・竹田市 竹田市観光ツーリズム協会本部・竹田市観光ツーリズム協会久住支部
・豊後高田市 熊野磨崖仏・昭和ロマン蔵
・杵築市 大原邸
・宇佐市 双葉の里
・豊後大野市 JR犬飼駅
・由布市 塚原温泉火口乃泉 管理棟
・国東市 大分空港内到着ロビー観光案内所
・姫島村 拍子水温泉
・日出町 日出町観光案内所
・九重町 九重“夢”大吊橋観光案内所
お問い合わせ先… (社)ツーリズムおおいた 0977-26-6250
初めて知ったのですが!!
大分で撮影されたさまざまな観光地をめぐって素敵なプレゼントがもらえる、
「おおいたロケ地ガイド」スタンプラリーというものがあるそうです!!
「なごり雪」
「デトロイト・メタル・シティ」
「恋空」など、
大分で撮影された名作映画がたくさんあるんですね。
その感動のロケ地をめぐって、6つスタンプを集めれば、
なんとっ!!!!
先着200名様に
なんと大林宣彦監督映画「22才の別れ~Lycoris 葉見ず花見ず物語」の
特製グッズ(2,500円相当)をプレゼント!だそうです!!!
スタンプラリー台紙は空港案内所および各市町村観光協会にて配布しています。
(ゆわいの宿竹乃井のフロントにも準備しておきますね~!)
奮ってご参加ください!
~スタンプ台設置箇所~
・大分市 高崎山自然動物園
・別府市 地獄蒸し工房鉄輪観光案内所
・中津市 福澤旧邸
・日田市 日田市観光案内所
・佐伯市 佐伯市観光案内所
・臼杵市 サーラ・デ・うすき
・津久見市 うみえーるつくみんち
・竹田市 竹田市観光ツーリズム協会本部・竹田市観光ツーリズム協会久住支部
・豊後高田市 熊野磨崖仏・昭和ロマン蔵
・杵築市 大原邸
・宇佐市 双葉の里
・豊後大野市 JR犬飼駅
・由布市 塚原温泉火口乃泉 管理棟
・国東市 大分空港内到着ロビー観光案内所
・姫島村 拍子水温泉
・日出町 日出町観光案内所
・九重町 九重“夢”大吊橋観光案内所
お問い合わせ先… (社)ツーリズムおおいた 0977-26-6250
2010年08月10日

別府タワー
「塔博士」として名を馳せる内藤多仲大名教授が設計したそうです。
別府のシンボルとして50年以上にわたり愛されている別府市を代表するスポット。
長い間、高い所から全部を見渡してきたんだろうね~。
17階の展望室からは
扇山などの山々~別府市街や別府湾、
またお天気の日には四国まで望めますょ。
夜はラウンジにて宝石箱のように美しいらしい夜景を眺めながら
お酒や会話を楽しめる。
しかも驚いたのは
2007年に国の登録有形文化財に登録されていると!!!
≪展望台≫
■営業時:9:00〜22:00
■定休日:水曜日
■TEL:0977-21-3944
■入場料:大人200円/小中学生100円
≪展望ラウンジ≫
■営業時間:18:00〜1:00
■定休日:日曜日
■TEL:0977-26-1414
別府のシンボルとして50年以上にわたり愛されている別府市を代表するスポット。
長い間、高い所から全部を見渡してきたんだろうね~。
17階の展望室からは
扇山などの山々~別府市街や別府湾、
またお天気の日には四国まで望めますょ。
夜はラウンジにて宝石箱のように美しいらしい夜景を眺めながら
お酒や会話を楽しめる。
しかも驚いたのは
2007年に国の登録有形文化財に登録されていると!!!
≪展望台≫
■営業時:9:00〜22:00
■定休日:水曜日
■TEL:0977-21-3944
■入場料:大人200円/小中学生100円
≪展望ラウンジ≫
■営業時間:18:00〜1:00
■定休日:日曜日
■TEL:0977-26-1414
